真心のこもったアドバイスをしてくれる人に相談

仏壇の関係でよく寄せられる相談はいつ頃に購入するべきかなど購入の時期についてであったり、どんな大きさや形のものがいいのか、材質はどれが良いのか等選び方の相談ですね。購入の時期は特に決まりはなく購入したいと感じた時に行動に移れば良いでしょう。選び方についてはまずは店へ赴き実物を見つつ店員の方からきちんと話を聞いておくのが妥当かも知れませんね。この際、親身になって真心のこもったアドバイスをしてくれるお店を選びましょう。自宅版のお寺の本堂でもあり、ご先祖様への供養ができる仏壇ではありますが、購入後はまず仏壇に祀るご位牌やご本尊の開眼供養が必要です。この供養はお性根入れとも呼ばれており、一般的には自宅へ僧侶の方を招き行うようです。また仏壇供養という儀式もあり、これは仏壇自体を買い換える場合や処分する時に行われる供養で、お寺などでも受け付けてもらえるようですが、業務として請け負う専門の業者も存在しているようですね。

宗派によって、仏壇に置くご本尊が浄土真宗、浄土宗ならば阿弥陀如来、臨済宗、曹洞宗であれば釈迦如来、真言宗であるならば大日如来だったり、日蓮宗であるなら曼荼羅であるなど違いがあるようで、脇尊においてはさらに細かな形式があるようですね。

仏壇を購入する際は前もってネットや専門の書籍、店のスタッフに聞くなどして情報を確認しておくべきでしょう。ちなみに浄土真宗の場合お位牌は不要で、必ずしもそうというわけではないですが金仏壇を選ぶ人が多いようですね。