~国内旅行~歴史について

春休みを頂いて子供と国内旅行してきました。

子供が歴史好きで、今回は奈良の法隆寺に行きました。 前から色々調べて一度は行ってみたいと考えていましたが、言うまでもありませんが実際に見るとその迫力に圧倒されます。

当然の事ですが、広告だと平面的でただ単純に風情だなって思うだけですが、実際に見るとさらに神秘的です。 いつも旅行で楽しみにしてるのは地元の人が楽しむポイントに行く事です。

そのためにはやっぱり現地人が営むバーに行って情報を仕入れるか、あるいはその土地出身の友人に質問しておくかのいずれかではないでしょうか。

有名な場所だけを巡るのもいいと思いますが、せっかくだから特別なことを味わいたいですよね。 日本国内と言っても北海道と沖縄では街の雰囲気も全く違うし、人も違います。

国内旅行でもそんな場所を見る事で忘れがたい思い出になります。 旅行の楽しみ方のひとつに観光が挙げられるのではないでしょうか?みなさんならどのような楽しみ方をしますか?

自分はやっぱりスポーツですね。 日常では味わう事の出来ない経験をしに旅に出ることは私の生きがいになっています。

昔、とある場所に旅行に行った時経験した事を今でも覚えています。今でも、ふとした瞬間に思い出すことがあるくらいです。

旅行の楽しみ方は人それぞれだと思いますが、通常では体験できない事をするのが最も良いのではないでしょうか。 旅行の楽しみと言えばやはりお寺巡りですよね。あなたは旅行する時に前もって準備しているでしょうか?

それともまた行き当たりばったりでしょうか? 私はどちらかといえば成り行き任せで、ある程度見たい場所を調べて、後は成り行きに身を任せる感じです。どうなるか予測できず、スリルがあって忘れられない旅になるでしょう。

国内旅行のメリットはなんといってもことばが通じるところです。海外旅行にいくならばガイドさんも一緒にいかなければならないかもしれませんが国内旅行でしたら自由にあちこちを巡ることができるのです。しかし困るのが交通手段。

電車やバスも考えるかもしれませんがそれでは行けないところもでてきます。車での旅行も良いですが、遠方ですと運転に疲れてしまいますよね。

そのときに考えてほしいのがレンタカーを使うということです。レンタカーで、公共交通機関で巡れない名所を巡ることも可能です。